宝石のモース硬度とは?傷つきにくさと堅さは別物?

宝石や鉱物の堅さを表す指標にモース硬度と呼ばれるものが使われます。

モース硬度はどのように決められるのか、あの宝石のモース硬度はどのくらいかなどについて今回はご紹介していきます。

モース硬度とは

モース硬度とは、鉱物の硬さを表す指標です。

1から10段階に分かれており、数値が大きいほど傷つきにくいということを意味しています。

モース硬度は、鉱物学者のフリードリッヒ・モースが提唱したもので、2つの違う鉱物を擦り合って、傷つかないほうが硬いという相対的な硬さを決めるものです。

1から10の数字は、単純に硬さの順番を表しているだけです。
モース硬度10と5は2倍の硬度があるという意味ではないのでご注意してください。

硬さと堅さは意味が違う

硬さと堅さは意味が違うということに注意が必要です。

モース硬度で使われる硬さというのは、傷のつきにくさを意味しています。

例えば、ダイヤモンドは鉱物の中で一番硬いと言われています。

事実、ダイヤモンドは他の鉱物でこすっても決して傷がつかないモース硬度10の鉱物です。

しかし、これは割れないという意味ではありません。

ダイヤモンドは、ハンマーで叩けば簡単に割れてしまいます。

割れにくさは、靭性(じんせい)という別の指標があるので、割れにくさを調べたいときはこの靭性を調べるのが良いでしょう。

モース硬度一覧

標準鉱物とモース硬度の一覧です。

各宝石のモース硬度については、宝石一覧から確認してみてください。

モース硬度 標準鉱物 参考例
1 滑石  
2 石膏 2.5:爪レベル
3 方解石 3.5:10円玉レベル
4 蛍石  
5 燐灰石 5:ガラスレベル
6 正長石  
7 石英  
8 トパーズ  
9 コランダム ルビー・サファイアなど
10 ダイヤモンド